どうも、高卒です。
過去の記事で管理人がお勧めしていた
- 金
- JT(日本たばこ産業)
ですが
絶賛爆上げ中です。
- 金は管理人が買いを勧めた直近底値から中期で10%近く騰がりました。
- JTは管理人がお勧めしてから短期で6.38%急騰しました。
みなさん買いましたか?
当然、買ってないでしょう?管理人は知ってますよ。
だってこれらの記事併せて5PVくらいしかなかったですからね~。
総PVです。1日のPV数じゃないですよ(´;ω;`)
まあ、そもそも投資記事あんま読まれてないからね~。
残念だな~。
儲かる情報をせっかく教えてあげてるのにね~。
なんてのは冗談です。
いらすとや使いたかっただけです(可愛いですよね)
煽るつもりはないんです。ごめんなさいね。
さて、予測が当たったことには間違いないですが管理人は長期投資をお勧めしているので、こんな上昇は長期過程での一時的な乱高下に過ぎないと考えています。
でも!…当たったことには間違いないですよね?
え?証拠がない?
口ではどうとでも言える?
じゃあ本日は管理人の予想が当たってる証拠をみせてやんよ!
過去に何度も金をお勧めした証拠と理由
さて、読む人はほとんどいませんが一応ここからは管理人が予想を的中させて証拠記事を紹介させていただきます。
まずはこれ
この記事では高すぎる株高から今後迫るであろう株式の衰退期に備え、金を現物で持っておくべき!と力説した記事です。
主として金現物のお勧めの買い方を解説しております。
少し前に話題になった小室文書(笑)ほどではないですが少し長めの力作です。
が、
総PVは確か2回だったかな?wwwww
ファーwwww
…
金投資に関する代表的な記事はこれだけですが、その他記事でもことあるごとに金の保有をお勧めしてきました。
例えばこちら
こちらでは記事の余談としてつみたてNISAや確定拠出年金やってもまだ資金に余裕あるなら金を30%くらい持っておくように言っています。
ちなみにどちらの記事も執筆当時はどちらかと言うと金は不人気で直近の底値付近でした。ですので騰がったから勧めたというわけではありませんし。
管理人が金をしつこく勧める理由は以下です。
- 金は「利上げ以外」のあらゆるものに耐性のある最強のヘッジ資産です。
- 金は底値が異常に堅く、下げても直近の底値を中々割りません。
- 長期で見ても新興国株に並ぶ成長力を誇ります(20年で500%値上がり)
- 金はその希少性につられて価値も年々上がると想定されています。
- 世界各国が準備資金としての金保有率を大きく高めています。
- 暴落時は換金売りのために下落するが買い需要も強く、爆速で回復します。
- 金融市場にどんな異常事態が起ころうと金は価値を保全すると言われています。
これだけの理由があります。
決して「値上がりするから持っておけ」と、だけ言っているわけではありません。
とはいえ、もう専門家も認めるレベルの高値圏に突入しちゃったんで米国の正式な利上げ発表か短期投資家の一時的な利益確定ラッシュまでは短期的な買い場はないと予想されます。
ちなみに今、金が騰がっている理由は簡単です。
- 米国のインフレがはっきり始まった
からです。
金はインフレに強いことで有名です。
なので言うまでもなくインフレが確定すると大高騰します。
そして今の金が短期的に高いと言える理由はインフレはいずれ収まり(そこまで金買い)、米国は利上げに移行するから(ここから金売り)です。
まあ、こういった予想は素人には難しいので管理人は月末の金定期買い付けだけはするつもりです。
JT(日本たばこ産業)をお勧めした証拠記事
当然、こちらもしっかりとした明確な証拠がありますよ~。
その記事はこれ
もう記事タイトルの時点で証拠ですね。
そしてこの記事の総PVは3回wwww
です…。
読んでくれた3人はJT株買ってくれたかな…?
買ってないやろなあ…。
…
よし、気を取り直して本題に戻ります。
この記事執筆当時のJTの株価は「2,183円」
そこからおよそ2週間、現在の株価は「2,323円」です。
短期間で6.38%上げました。
そこまで下げ続けていたのに管理人が「これから長期的に騰がるかもよ」と記事にした瞬間にこれです。すごいでしょ?
とりあえず百聞は一見に如かずというこで見て下さい。
引用画像:楽天証券
爆上げで草。
あれ?また、俺なんかやっちゃいました?
ここまで当たると自分でもビビリます。
強いて言えば騰がるのが早すぎた、予定ではもっとゆっくり騰がるはずだった。
あまりの急騰にビビッて最初の100株しか買えなかった。
しかしこの急騰の要因は何でしょう。
考えられるのは
- 新型プルームテック発表、それががなんか良さそう(吸ってる感を重視したらしい!)
- 直近の急激な円安、JTは円安に強く、過去には円安で700億儲かったことも
- 短期投資家のたばこ増税駆け込み需要狙い?
こんな感じかしら?少し内容を整理してみましょう。
①はなんか違う気がします。最近のタバコ市場はこの程度のことでは悲壮感は消えません。
②,③の影響が大きい気がします。
ですが…それなら急騰は一時的である可能性があり、注意が必要ですね。
少なくとも今の爆上げは既に5日移動平均からの乖離が大きく、売り戻しのリスクが高いです。特にJTの株価は今までずっと下がり続けてきたわけで高値保有の投資家の売り圧力は相当なモノかと…。
以上の理由より管理人の中での現在のJTは「買い」から「様子見」へシフトです。急騰は長期投資家の敵です。
まあチャートは一見では強気トレンドを形成したので短期で上げ下げはあれど「売り」方針は現在のところ無いです。
終わる前にもう少し言わせておくれ
記事は以上です。
そして最後にもう少し管理人の予測がちょくちょく当たっているということを主張させてください。
こう見えて管理人の投資予測は結構当たっています。
それも、ある程度良いタイミングで売り買いをお勧めしています。
事実AT&Tなんかは以前に一部損切を提案して無事、当たっています。
そのAT&Tは現在進行形でズルズルと下げ続けています。
将来大減配するのに株価もドンドン下げちゃったら堪ったもんじゃないです。本当に損切して正解でした。
さらに以下の記事で紹介したイエローハットなんかも紹介から最大30%程度騰がって、その後もそこそこ安定しています。ちなみに、この当時の個人投資家予想の「売り予想」も記事内で一蹴してます。
いやはや、自分で言うのもなんですが…。
42億分の1の超絶暴落ゴミクズ銘柄を引き当てた逆神インフルエンサーや毎日短期予測しては、しょっちゅう間違っているYOUTUBERやそこらの株式新聞よりは全然制度高いですよ、このブログ。
自画自賛はくっさいけど、たまにはアピールしたっていいじゃないですか。
どうせ誰も読まないし!
…
あ、ちなみに管理人は米国株もそう遠くない内に暴落すると思ってますが、これは中々当たりませんね。これに関してはいい加減バブルとか無視で騰がり続けるのでは?と思ってしまうほどです。
でもこれなんか見ると予想した展開に近付いてきたかなーて感じです。
改めて考える米債務上限問題のリスク(外部リンク)
まあ、こんなんを毎回警戒してたら長期投資なんかできないっすね。
そんな感じです。
それでは、また次の記事で会いましょう。