どうも、高卒です。
ここのところ、ずっと米国株ばっか熱いですね。日本株がオリンピックのお陰で大失速したのもありますが。
さて、世間では米国株を買っていないと将来の資産が作れない!とまで言い出しそうな勢いがあります。(というか実際に言っている人もいる)
しかし、そんな今の米国株は尋常ではない価格の高さです。これを躊躇わず買い続けるのは少し根性が必要ですね。
そもそも将来の安全を買うのに現在のリスクを取り過ぎていては本末転倒ですね。
そこで今回の記事では敢えて米国株、いや米国株はおろか一切の株を使わずに安全寄りの資産だけで長期で稼ぐ方法をご紹介したいと思います。
株を使わず安全に稼げる投資先とは?
簡単です。
以下に投資すればいいです。
- 金
- 先進国債券(米国債券も可)
- 日本債券
- 日本REIT
それと少しの現金余力です。(現金は成績に加味していません)
これで株を持っていないにも関わらず
- 20年間の平均リターンは、ほぼ7%です。
- 20年間の合計リターンは300%を超えます。
- 20年間のシャープレシオは0.83%です。
- 20年間のリスクは8%です。
- リーマンショックの最大下落はたったの-11%で済みました。
- コロナショックの最大下落はたったの-5%で済みました。
ちなみに皆さんが大好きな米国株のみに投資した場合は
- 20年間の平均リターンは8%です。
- 20年間の合計リターンは350%です。
- 20年間のシャープレシオは0.43%です。
- 20年間のリスクは18.6%です。
- リーマンショックの最大下落は脅威の-48%です。
- コロナショックの最大下落は-21%です。
どうでしょうか?米国株はこれだけ多大なリスクを背負いながら株を抜いたポートフォリオとの平均リターン差は、わずかに1%です。
また合計リターンでは米国株に50%の優位が見えますが、それは米国株保有者がリーマンショックやその他暴落で一切損切しなかった場合の差です。
そして、それは中々に考えにくいです。誰しも多少は損切します。増してや当時は今のようにインデックスをただホールドすれば良い、なんて思想は全く根付いていませんでしたから。
そんな人気も値動きも派手派手な米国株(その他株も)に振り回されることもなく、着実に、安全に資産を増やすことができます。特に暴落のダメージは比較にならないほど優秀です。
管理人のようなギラついていないあっさり味好きの長期投資家は、こういうポートフォリオもアリだと思います。
お茶でもすすりながらやる投資、みたいな印象。
ポートフォリオの比率
比率は以下の通りです。
- 日本債券 25%
- 先進国債券 10%
- 日本REIT 25%
- 金 40%
この比率の選定理由は以下です。
- リスクリターンが安定した金と先進国(米国)債券を合わせて50%持つため。
- 外貨の影響を受けない日本債券と日本REITを計50%持つため。(為替ヘッジ狙い)
これにより為替リスクを半減します。円安の利益は減りますが反対に円高の損失も半減します。
この効果によりポートフォリオのリスクはよりマイルドになります。
5:5の為替比率が保てるなら多少好みで中身を調整しても構いません。
そして、ポートフォリオの主力には「金」を据えます。
当ブログを以前から読まれている奇特な(失礼)方は、また金かよ…って感じるかもしれませんね(笑)
なぜ金の配分が多めなのか?
金を中心に置く理由としては全資産の中でも金がトップクラスに攻守が安定しているからです。
金を多く保有しておくことで
- 大暴落からの回復が大きく早まります。
- インフレ対策になります。
- デフレ対策になります。
- 最悪、国の財政破綻への備えになります。
- まかり間違って預金収奪なんかが起きても防衛できます。
- 覇権国が買い漁っていることによる恩恵も狙えます。
こういったメリットがあります。
金は最強の防衛資産です。
とはいえ金100%は流石に危ないので
安全資産+為替ヘッジで金のボラティリティを多少緩やかにすることが、このポートフォリオの狙いです。
ちなみにに日本REITは、まあまあリスクが高いので、こちらも入れすぎ注意です。
元ネタはレイ・ダリオの黄金ポートフォリオ
このポートフォリオの元ネタはレイ・ダリオが投資初心者へ推奨する黄金ポートフォリオです。
ちなみにレイの推奨では債券部分が大半を占めており、それも全て米国債券となっております。
しかし、それをそのまま日本で再現すると為替リスクが高くなりすぎて高リスク化してしまいます。
当然ですね、レイは米国人向けに教えてくれた内容なんですから。彼らの米国債券は為替を気にする必要がないので真の安全資産と言えるんです。
日本人が近いことをするなら為替リスクを低減したアレンジが必要です。
- しかし、日本株はリスクの割りにリターンが低く、米国株の代わりに30%持つ気が起きないので日本REIT25%で代用しました。
- 米国債55%は為替リスクが高いで日本国債+先進国債券というブレンドにしました。
- 金は30~40%くらい持つのが一番安定するので他を削って40%確保しました。
そんな感じでできたのがこのポートフォリオです。
そんなこんなやっている内に「株いらんくね?」という結論にたどり着き、この記事に至りました(笑)
え?なんかレイに比べて金が多すぎないかって?
そりゃ管理人が金贔屓だからしょうがないですよ、諦めて下さい(笑)
まとめ
株排除超安全ポートフォリオについて簡単にまとめます。
- 株は思いの他リスクが高い…が、他の選択肢もある
- 日本債券 25%
- 先進国債券 10%
- 日本REIT 25%
- 金 40%
- これで20年の成績は年率7%となった
- リーマンショックでもたったの10%のマイナスで済んだ
- 根幹はレイ・ダリオの黄金ポートフォリオ
以上です。
ちなみにここまで書いておいてなんですが管理人は普通に日本株も米国株も買ってます。しかも日本REITは、ほぼ持っていません。(日本株で代用)
とはいえ最近は色んな書籍の影響を受けてかなり、これに近いポートフォリオとなりつつあります。
まあ既に買った株が結構あるんでいきなり切り替えるなんて無理なんですよね。
ていうか普通に株欲しいですし。
そもそも株買ってないとブログタイトルに反するんですよね。
もう「高卒、金を買う。」にタイトル変更しようかしら?なんてな。
そんなところです。
それでは、また次の記事で会いましょう。
今回の参考サイト:myINDEX_資産運用ツール(外部リンク注意)
↑無料でめちゃくちゃ便利なサイトなので是非ご利用下さい。↑