どうも、高卒です。
相変わらず世界の株が停滞気味でつまらないので今回も投資以外の話です。株ブログとは一体なんなのか?
というわけで本日は自民党と岸田総理をボロクソに言わせて貰います。管理人は選挙にも行ったし自民党には投票しなかったので政権批判をする権利は当然あります。
主張は以下の記事で公言しています。
さて、岸田政権によって恐ろしくショボイ、ショボイ経済対策の実行が最終決定されました。
国民が実感のある恩恵を受けれられる内容だけ抜き出すとこんな感じです。
- 18歳以下と非課税世帯へ10万円給付
- GOTOトラベル・イートの再開
- 2万円のマイナポイント
- ガソリン5円値下げ(笑)
- 看護、介護、保育、幼児教育分野の賃上げ
あたりです。
どうでしょう?はっきり言ってなんだこりゃって感じじゃないですか?
- 10万円ぽっち貰っても経済が何ともならないのは菅政権で証明済みです。
- GOTOなんかやらなくてもコロナの自然減中は旅行者や外食需要は増えます。
- 2万円のマイナポイントははっきり言って使いにくいし、どうでもいいです。
- ガソリンは「トリガー条項」を発動すれば5円どころか25円値下げできます。
この中でまともなのは看護、介護、保育、幼児教育の賃上げくらいでしょうかね。あとはゴミ以下。
これらの分野は今後の日本に必要であるにも関わらず給料が安すぎるため賃上げは必須だと思います。なんなら仕事に困った人が是非就労したい!と思えるレベルの水準であるべきです。
ですが今回の賃上げは本当にちょびっと(月9,000円だっけ?)なので人を呼び込むほどの効果はないでしょう。今働いている人が少しありがたいくらいです。
内閣府試算によれば、これら含む全ての対策でGDPが5.6%上がるそうです(笑)
ちなみに管理人はこんなクソショボイ経済対策ではGDPはほとんど上がらないと思っています。
だって日本のGDPが低い原因は繰り返す増税のせいだから。
目次
そもそも日本の不景気はコロナより増税のせい
そもそも経済対策の焦点がズレているんですよ。
本当はこんな効果の無い、しょうもないばら撒きじゃなくて減税が優先なんです。
10万や2万マイナポイント(笑)なんかいらんから、さっさと減税しろよハゲって感じです。
消費増税が一番日本のGDP落としてンだわ。
個人消費が大幅減
「増税前の駆け込み需要は前回(平成26年4月)より小さく、増税後にここまで消費が極端に落ち込むとは、想定できなかった」
第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストはこう指摘する。実質GDPは年率換算で6・3%減と民間シンクタンク12社の事前予測の平均値(同3・7%減)より落ち込んだ。個人消費を示す民間最終消費支出が同11・0%減と大幅に低下したのが原因だ。
引用:産経新聞
上記引用は少し前の記事になりますが、消費増税をするとGDPは大きく低下することがわかります。これは一時的なことではなく長期間下がったまま維持されます。
駆け込み需要も増税のたびに小さくなっています。もう消費増税は日本国民にとって限界なんですよ。
さらに実質賃金も、20年以上低下し続けております。これも消費増税によるとことろが非常に大きいです。
以下の記事をご覧ください。
消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった
【記事内の一文引用】
世帯所得は消費税増税の1997年から一本調子で下がっています。給与所得は消費税率を5%、8%、10%と上げるたびに、ガクガクと下がっています。
上記記事によれば1997年代に世帯年収689万貰えた世帯は現代では年収551万となっており、137万円ダウンした計算となるそうです。これは消費税含む増税負担増による可処分所得減少によるものです。
スゴイですね。1997年当時689万だった世帯は当時でもそこそこ生活が苦しかったことでしょう。そこから20年以上経った現代、なぜかさらに生活は苦しくなっています。草。
そして上記記事からは消費増税をするたびに連動して下がっていることが伺えます。
ちなみに、この記事が批判に偏っているわけでないです。
その他、参考記事は割愛しますが他にも多くの経済評論家や投資家も指摘しています。
自民の経済対策、コロナ対策以外も全て、それも長期に渡ってずっとマジでくそ以下なんですよ。
前から言ってるけど自由民主党なんて名前は捨てて、さっさと自由増税党に改名しろよって思います。略して自増党。
お似合いでしょ、増税だけはスピーディーかつ確実に実行できるくせに増税の見返りは一切なしの生ゴミ政党なんだからさ。
おっと、生ゴミに失礼でした。汚物政党で十分ですね。
しょぼしょぼ対策に対する経済学者の反応
このしょぼしょぼ経済対策に対し一部経済学者の方も反応していましたが、反応は一律で「あんまり意味がない」でした。
その他、有象無象もあちこちで喧嘩していましたがそちらは無視します。(10万貰える層と貰えない層の小学生の口喧嘩レベルのディスリ合いしかなかったので)
短期的に景気を押し上げる効果は期待薄
経済対策の規模は大きいが、個別の政策をみると、費用対効果の小さい政策ばかりが並び、短期的に景気を押し上げる効果は期待薄だろう。財政事情が厳しい日本は、経済対策や景気刺激策を策定するにあたって、費用対効果の小さい歳出をできる限り削り、費用対効果の大きい歳出を増やす、いわゆる「ワイズスペンディング(賢い支出)」が必要といえるが、18歳以下への10万円相当の支給、2万円のマイナポイントの付与などは費用対効果が小さい政策の典型で、消費喚起効果は投下した財政資金の半分にもみたないだろう。しかも、これらの政策は、何を目的とした財政支出なのかさえよくわからず、バラマキとのそしりは免れない。またGo Toトラベルについても、感染が落ちつけば旅行需要は自然と回復するものなのに、わざわざ補助金をつけてまで旅行需要を喚起する必要があるのか疑問が残る。
引用:ヤフコメ 経済評論家 門倉貴史さんのコメント
管理人も全くこの通りだと思います。
配った10万円は額がしょぼ過ぎるので家賃と養育費と税金に消えて終わりです。
前回の10万円給付も同じでした、10万ぽっちではコロナ禍で先も見えない中で羽振りよく使う人なんていません。
2万マイナポイント(笑)だかも貰っても何に使うん?て感じです。欲しい物なんてなんにも買えない金額で消費喚起効果なんてゼロ。
数か月分の携帯料金にでも回す?で終わり。管理人は興味無いので知らないのですが、そういったこと(携帯料金や家賃など)に使えないポイントであるなら最早使い道無し。
GOTOはむしろ、旅行行ける人は勝手に行くんだから補助なんていらんでしょ(すでに週末の行楽地は人で溢れてきています。)
それに本当に貧困だったり慎重派なら補助金出ようが旅行なんて行きません。だって交通費、飲食費、お土産費用などで結局、自分のお金を無駄に消費することには変わりないので。
全く持ってしょぼすぎだし、何がしたいのかもわからんって感じです。
トリガー条項は無視ですか?
今回のガソリン価格高騰に対しガソリン代を5円値下げするとか岸田が言ってますね。
これはガソリン小売にお金あげるからガソリン販売価格下げてやってや、という意味不明な対策だそうです。まあ結局、大企業にお金撒くんですね。
しかも効果はたったのリッター5円(笑)
ここで「ぐちぐち言ってんな!下がるだけいいだろう!対案だせ!」という声が聞こえそうです。
対案ならあるんだよな、これが。
それはトリガー条項です。
民主党政権時代に成立した”トリガー条項”は発動される?
(前略)正式には、租税特別措置法第八十九条『揮発油価格高騰時における揮発油税及び地方揮発油税の税率の特例規定の適用停止』と言いますが、内容をかみ砕いて言うと、「レギュラーガソリン1リッターあたりの価格が3ヶ月連続して160円を超えた場合、翌月からガソリン税の上乗せ分(旧暫定税率)25.1円の課税を停止し、その分だけ価格を下げる」というものです(もとに戻るのは、3ヶ月連続して130円/リッターを下回った翌月からとなります)。
引用:ヤフーニュース:ガソリン価格が160円を突破! 3ヶ月続けば税金を25円下げる”トリガー条項”はどうなったのか!?
現在は東日本大震災直後の財政難で凍結されてしまったままですが、ちゃんと法律が存在しています。
詳しい内容は上記の通りでガソリン代が高騰したら現状リッター50円(!)以上かけられている多重増税の一部(25.1円分)を減額するという非常に理にかなった法案です。
やるじゃん民主党。
まあ、この条項は一回しか実行されなかったうえに既定路線だったであろう消費税10%増税に合意したから当時の民主党評価は結局±大幅マイナスなんですよね。
とはいえ、こういった案を出すだけマシ。今思うと、どっかの増税することしかできない政党よりはマシだったんのかも?と思ってしまいます。
対案としては、このトリガー条項の凍結を解除すれば良いだけです。ほらほら対案出しましたよ。
ですが自民党は、このせっかく作ったトリガー条項を発動することは無いでしょう。誓っていいです。なぜなら、
- 自民党は民主党アレルギー集団だから
- 自民党は増税第一党だから一時的にでも減税はあり得ない
だからです。
ちなみに例え民主党時代に決めたことでも増税案なら自民は継続します(消費税10%がそれ)バカなの?死ぬの?
今、自民党のキャッチコピーを思いつきました。
「なにより増税、増税第一、自由増税党。」
なんてな。
ちなみに国民民主党は対案としてトリガー条項の凍結解除を求めています。言うだけならなんとでも言えますが、さすがですね。
「トリガー条項」凍結解除を 国民が自民に協力要請(外部リンク)
まあ、自民は絶対に無視すると思いますけどね。誓っていいです。
終わりに:ネトウヨと保守すら敵に回す岸田。
ここから先は管理人は興味ないので適当です。
岸田の人事と政策にネトウヨさんもお怒りだそうです。
なんでも
- 政権中核に媚中多数(中国ベッタリ議員)
- 移民推進法案?の可決がほぼ確定
とかでネトウヨさんも大変お怒りで、ツイッター上でも「岸田辞めろ」だののワード(ハッシュタグ?)が飛び交っているそう。
…
でも君ら投票前は「自民以外ありえない!」って騒いでたじゃん?何言ってんの?
どうせ自民のいつもの嘘に騙されて自民に投票したか「どうせ勝つから」とか言って投票にも行かなかったんでしょ?ばーかばーか。
間接的にしろ直接的にしろ自民党支援したのに毎度の如く自民党の二枚舌に騙されてピーピー騒いでんじゃねーよ。何回騙されれば目が覚めるんだよ間抜け。
最後にもう一回言ってやるよ。
ばーか。
そんなところです。
それでは、また次の記事で会いましょう。
[/box06]