どうも、高卒投資家ぽんた(@kousotsuponta)です。
そろそろ例の給付金が日本中に行き届き始めたようですね。みなさん使い道は考えてますか?
サマー〇ャンボ宝くじに…なんて考えている人もいるんでしょうかね?夢がありますよねー
あ、ちなみに僕は宝くじは一枚も買う気はありません。
なぜなら宝くじは最低クラスの残念ギャンブルであり、同時に税金の塊でもあるからです。
たまに謎の感情論でパチンコに使うよりマシっていう人もいますけど依存度がそんなに高くないことを除けば普通にパチンコ以下のギャンブルです。
ギャンブル以外の何物でもない
宝くじの還元率は47%
宝くじの還元率は日本で行えるギャンブルの中でも最低の47%です。
還元率とは使ったお金に対する換金額の割合のことです。つまり300円のくじを買えば141円のお金が還ってくる計算です。どちゃくそ減っとるがな。
ちなみに悪名高いパチンコでも還元率は80%程度です。なんとパチンコの半分程度の還元率なんです。
一等が当たる確率は2000万枚に1枚
年末ジャン〇宝くじの一等が当たる確率は2000万枚に1枚です。
このままではイマイチ実感が湧きにくいので例えてみます。
- まず80万冊のノートを用意します
- そのうちの1冊に当たりくじを挟みます
- 80万冊の中からランダムに1ページだけ開いて
- 当たりくじがあれば7憶円当選です!
って感じです。
ちなみに
- 一度ページ開くたびに300円手数料が掛かります。
- 開くページを選ぶ権利はありません。
こんなギャンブルだけどやりますか?って言われたらやります?
僕は、やりません。
代わりにうまい棒を30本買います。
購入者は立派な納税者
宝くじの売り上げの内訳はこうなっています。
- 46.8% 当選金
- 39.6% 納税
- 1.3% 広報費
- 12.3% 印刷経費・その他手数料
すごい!売り上げの40%が税金だ!
ちなみに毎年約8,000億円売れるらしいので3,200億円が納税されている計算ですね。
税金の使い道は公共事業だそうです。本当かよ。
もしかしたら必要な税金なのかもしれないけれど何も進んで納税する必要は全くないですよね。
税金なんて生きてるだけでも搾り取られるんですから。
まとめ
宝くじが最低のギャンブルである理由をまとめます。
- 還元率はギャンブルでも最低クラスの47%
- 年末〇ャンボの1等の当選確率は2000万枚に1枚
- 売り上げのおよそ40%は税金となる
以上です。
余談ですが、よくクソみたいなオカルト購入法(売り場がどう?とか某神社がどう?とか)みたいなのも言われていますが絶対1000%何の意味もないです。
神頼み、夢、予兆?なんの根拠も無い、調べるだけ無駄です。
当選者は文字通り死ぬほど運が良かっただけです。それ以外ありません。
たまには数千円くらい買ってみる?なんて気持ちになりますが美味しいご飯でも食べましょう。そっちの方がよっぽど得します。
ましてや給付金10万で買うなんて論外です。だったら普通のお店に落としてあげて下さい。それが世のためです。
それか投資に使いましょう。
なんてオチで本日の記事を終わります。
それでは、また次の記事で会いましょう(。・ω・)ノ゙♪