どうも、高卒投資家ぽんた(@kousotsuponta)です。
今週末の6/26(金)は待ちに待った四季報夏号が発売しますね!
当日は有給取得して朝から書店に向かいますw
ちなみに普段の月末は割安な高配当銘柄を定期買いつけしているのですが、今月末は四季報投資法を実践してみようと考えております。
四季報投資法とは?
四季報投資法とは僕が勝手に言っているだけで実際は、ただ四季報を参考に銘柄を選定して買い付けるだけです。
ただし今回は強い味方として攻略本を一冊用意しました。
その本はこれです。
こちらを参考に購入銘柄を3~5銘柄選ぼうと思っています。
ちなみに四季報はこちらを購入予定
会社四季報ワイド版 2020年3集夏号
なぜ紙版のワイド版なのかというと単純に四季報注目銘柄情報が充実しているからですね。
特典として
- 注目銘柄特集袋とじ
- 顔マーク(会社強気マーク)
- ⇧(増額マーク)
がついています。ちなみに会社強気マークと増額マークはワイド版でなくてもついているそうです。
これらの情報は四季報を使い慣れた熟練投資家でも注目するそうです。
四季報投資のMYルール

とはいえ何の考えも無しに四季報をペラペラめくっても銘柄が決まらないまま時間ばかりが経ってしまします。
ですのであらかじめ選定ルールを決めておきます。
今回はこんな感じにしてみました。
- 顔マークが笑顔😊(会社比強気)銘柄
- 増額マークが⇧⇧(大幅増額)or⇧(前号比増額)
- 好材料ありのノってる銘柄
- PBR,PERはあまり気にしない
- 営業C/Fが伸びている
- ROEが10%、ROAが6%を超えている
- 設備投資に強気な銘柄
- 値上がり次第では長期保有せずに利確する
細かく説明すると、もう1記事必要になってしまうので今回は大雑把に書き出しました。
すでにお分かりでしょうが、どちらかというと投機寄りです。
今回初めて完全に四季報を頼りに投資してみるため、成果を分かりやすくするために敢えて投機寄りとしています。
また、投機寄りとしたもう一つの理由として今の日本株式相場は給付金とボーナスで小さなバブルを形成していると考えているからです。
ですので
- 割安銘柄は評価されず割安のまま
- 人気銘柄はその実力以上にガンガン値上がる
と予想され、いつものように割安高配当ばかりを選ぶと「短期」では成果が見えにくいと考え今回は特例で投機寄りの投資法としてみました。
まとめ
「今月末は四季報投資を実践します!」の記事内容をまとめます。
- 6/26(金)に会社四季報ワイド版 2020年3集夏号が発売
- なので「株で勝つ! 会社四季報超活用法
」を参考に - 四季報紙版独自の表記(😊や⇧)を駆使しながら
- 効果確認のため、敢えて比較的投機寄りのルールで投資する
といった内容でした。
また、いずれ投資の結果も記事にする予定です。
記事にしなかったらぼろ負けしたと思って笑ってあげてください。
といったところで本日の記事は終わりです。
また次の記事で会いましょう(。・ω・)ノ゙♪