高卒投資家ぽんたです。
大変申し訳ございません。
以前、当ブログにて【フロッギーで100円ETF投資したらめっちゃ面白そう!】というタイトルで投稿した記事の内容に誤りがありました。
問題の記事はデマに該当していまうためツイッター含め削除させていただきました。
誤情報の内容
問題となるのは
フロッギーで海外に投資する国内ETFに100円投資すればいい!
といった箇所であり
後日確認したところフロッギーは海外に投資する国内ETFの大半はフロッギー側の自主規制?により投資不可能でした。
そこそこ読んで頂いた記事であり、もし当ブログの記事を参考にして口座を申し込まれた方がおられましたら本当に申し訳ありません。
問題の記事で紹介したETFの内
- SPDR S&P 500ETF(1557)
- MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信 (2558)
- 上場インデックスファンド中国A株(パンダ)CSI300(1322)
- 上場インデックスファンド米国債券(1486)
- SPDR ゴールドシェア(1326)
はフロッギーからの買い付けは不可能でした。
なおSPYDゴールドシェアは大体案として
- 純金上場信託 (金の果実) (1540)
などがあります。こちらは運営が三菱UFJ信託銀行であり純資産もそこそこあるので、1326ほどではありませんが、信用できると思います。
今後の方針
僕は誤情報や不安煽りを流す輩が最も嫌いであり、これまでも記事内でちょこちょこ批判してきましたが、今回自分が流す側となりましました。
これは自分としても許せないことであり、責任を取るというわけではありませんが当面ブログおよびツイッターの更新は控えようと思います。
最近はブログの更新に追われている日々であったことも間違いなく情報確認や投資の勉強がおろそかになっていたことも否定できません。
それと言い訳ではありませんが、海外に投資する国内ETFが買えなくてもフロッギー自体は良い投資サービスであることは間違いないと思っております。僕としては日経平均連動ETFや貴金属ETF、個別株などの100円微調整投資を今後もどんどんやっていくつもりです。
というわけで今後は反省と勉強を兼ねてしばらくブログをお休みさせていただきます。
申し訳ございませんでした。