どうも、高卒投資家ぽんた、です。(ツイッターは永久放置中。)
わたくし、以前の記事(削除済)で日興フロッギーさんを使って海外に投資する日本ETFに100円投資したらどうか?という提案をしたことがあります。
まあ結果としてはフロッギーさんは海外に投資する日本ETFはほぼ購入不可能で見事にガセ記事を投稿したことがあります。(誠に申し訳ございませんでした)
ですが今回なんとフロッギーさんがついに
- 全世界
- 先進国
- 米国
に投資できる日本ETFにご対応下さいました~(拍手)
今後も更なる外国株式ETFに加えて海外債券や社債等にも続々対応して欲しいところです。
ちなみに詳細情報はフロッギー公式記事で紹介されております。
購入可能ETFについては公式記事があるので今回の記事では
今回追加された海外投資ETFが本当にお勧めできるのか?
とういう着眼点で記事を書いて行きたいと思います。
お勧めできる条件とは?
お勧めかどうか判断する基準は、フロッギーの場合
- 長期投資向けであるか?
に限ると思います。
なぜかというとフロッギーは売り手数料が高いからです。
ポンポン売ると損するシステムのため、短中期投資には向かず、できれば配当金を貰いながらじっくり長期投資したいシステムなんです。(だからと言って高配当投資しろと言っているわけではないです)
長期投資向け海外ETFの条件とは?
- 手数料が安い
- 長期で価格が上がっている
- 為替ヘッジがついていない
- レバレッジがついていない(ベア、ブル)
このあたりかと
手数料と価格について説明するまでもありませんね、当たり前です。
例えば数年間価格が下がり続けている高手数料ETFなんかは究極の粗大ゴミです。高配当ETFなんかにもチラホラあるけど絶対に買ってはいけない。
為替ヘッジつきも不要です。為替をヘッジすることで為替リスクを回避できていますが、見えないコストとしてヘッジコストがかかっており、保有期間が長いほどヘッジ無しにリターンで劣ってきます。つまり為替ヘッジつきは不要。
レバレッジつきは値動きが激しくなる上に長く持つと実際の価格と乖離していく、つまり損する方向に動くので長期ではレバレッジは不要です。
この中に、お勧めはあるのか?
能書きはいいからどれを買えばいいの?ってなりますね。
では自分なりに今回追加されたETFを調べた結果を貼ります。
投資対象 | コード | 商品名 | 信託報酬料(%) | 信託財産留保額(%) | 長期投資適正 |
世界株(除く日本) | 1554 | 上場インデックス世界株式(MSCI ACWI)除く日本 | 0.24 | 0.3 | × |
先進国株 | 1680 | 上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI) | 0.24 | 0.3 | × |
2513 | NEXT FUNDS 外国株式・MSCI-KOKUSAI指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 0.17 | 0 | 〇 | |
2514 | NEXT FUNDS 外国株式・MSCI-KOKUSAI指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 | 0.17 | 0 | △ | |
米国株(NYダウ) | 2562 | 上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジあり | 0.3 | 0 | △ |
米国株(S&P500) | 2521 | 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり | 0.15 | 0 | △ |
2563 | iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり) | 0.15 | 0 | △ |
こんな感じです。
結論としては、先進国株ETFの2513のみ合格です。
あとは不合格。
米国S&P500(2563)は悪くないんだけど為替ヘッジがなあ…ヘッジなし追加してくれたら一番お勧めできます。
それ以外は手数料が高い、もしくは為替ヘッジがついています。残念。
フロッギーの公式記事では全世界(1554)をお勧めしていますが解約手数料が0.3%かかるので実際に売る際は解約コスト0.3%+フロッギー売り手数料となってしまうので不合格です。(とはいえ記事の内容はとても良いこと書いてありますので是非ご一読下さい)
結局どれに100円投資する?【結論】
結論です。
今回追加された銘柄で100円投資に加えて良さそうなのは
- NEXT FUNDS 外国株式・MSCI-KOKUSAI指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2513)
のみです。
理由は手数料が安く、為替ヘッジがないからです。
以上。
さて、今回は採用となりえるETFは少なかったですが、今まで全世界、先進国、米国ETFへのタイミングを計った100円投資は実質不可能だったことを考えるとこれはスゴイ進歩ではないでしょうか?
さらに、今回の追加により今後もメンツが増えていく可能性も出てきました。特定の国の株式(ユーロ圏や英国など)や外国債券、社債などのETFも今後期待しても良いかもしれません。夢が膨らむ。
フロッギーの今後のさらなる進化に期待しましょう!
それではこの辺で記事を終わります。また来週くらいに会いましょう(。・ω・)ノ゙♪